「自分の運命に従え」
アメコミ実写化、ダークファンタジーアクション映画「ヘルボーイ」(2019年)をAmazon Prime Videoで視聴しました。
こちらはヘルボーイ(2019 年度版)になりますが、僕は一作目は観ていません。
そもそもアメコミにあまり興味がなく……といいつつ、スパイダーマンとかバットマンシリーズは大体観ているんですがね。

そもそも、なんでお前みたいなニワカがこの映画観てんだよw
…という話なんですが、僕は「チェーンソーマン」が大好きでして。
チェーンソーマンに出てくるキャラデザインがヘルボーイから着想を得ているとの事で興味がわいたのです。
ということで、今回はストーリーよりもデザインを中心とした内容になります!
映画「ヘルボーイ」あらすじ
地獄で生まれ、地球で育てられた悪魔の子・ヘルボーイ。超常現象調査防衛局(BRPD)のエージェントとして活動する彼のもとに、英国中を荒らし回っている人食い巨人を退治せよとの指令が下る。そこでヘルボーイは暗黒時代に封印されたブラッドクイーンが1500年の眠りから覚めたことを知る。
人類への復讐心から地上を魔物の世界へ変えようと企むブラッドクイーンの野望を打ち砕くため、霊媒能力を持つ少女アリスやジャガー人間のベン・ダイミョウ少佐らとともに地球を守るための決死の戦いを挑む。
しかし、ヘルボーイを王として迎え入れようと企てる彼女の甘言と魔力により、世界を滅亡させてしまうほどの強大なパワーを手に入れてしまう。ロンドンの街を破壊し尽くす戦いは、やがて天変地異へと発展していく。(wikiより)
映画「ヘルボーイ」トレーラー&キャスト

【脚本】アンドリュー・コスビー
【原作】マイク・ミニョーラ
【キャスト】デヴィッド・ハーバー、ミラ・ジョヴォヴィッチ、イアン・マクシェーン、サッシャ・レイン、ダニエル・デイ・キム、トーマス・ヘイデン・チャーチ
映画「ヘルボーイ」ネタバレ感想
ネタバレを含みますのでご注意を。
作品の評価は…

★★★☆☆です。
この映画はストーリーどうこうではなく、アクションやクリーチャーデザインを楽しむ作品です。
なので正直、原作を知らないというのもあり意味不明な部分が多かったです。
ストーリーも頭空っぽにして観るにはちょうどいいのかもしれないけど、展開が早すぎてワケがわからなくなりました。
とにかく最終的に魔女のミラ・ジョボビッチを倒せばいいのね?
くらいのゴールしか見えず、頭がついていかない状態。
話や設定を詰め込みすぎというか。
更に高速テンポで話が進むので、必然的に「ただ観てるだけ」になってしまいました。

いやそれは君がアホなだけなのでは?
チェーンソーマンに出てくる「コウモリの悪魔」
冒頭エピソードでヘルボーイがプロレスをするのですが、相手の仮面を履いだらコウモリ男に変身します。
投げ飛ばしたらポールに突き刺さり、あっけなく倒されてしまうのですが。
チェーンソーマンに出てくるコウモリの悪魔は、もろこのデザインを採用してますねw
ちなみに、このコウモリの悪魔はチェーンソーマン1巻に出てきます。
画力も高く、キャラも魅力的で、本当に面白い作品だと思います。
超絶キモ婆魔女バーバ・ヤーガ
この作品の中で一番のキモ恐キャラクターは、文句なしにこの婆さんでしょう。
このビジュアルもそうですが、とにかく動きがキモ恐!
動きは完全にエクソシストのスパイダーウォークオマージュだと思われますが、とにかく不気味。
そしてバタリアンの「オバンバ」を彷彿とさせる何かを感じさせますw
人間の子供をスープにして食っていたりヤバすぎますよね。
老魔女バーバ・ヤーガと契約のキスを交わすヘルボーイ。
キスで契約というのがちょっとカワイイw
もしかして若い世代の人は、エクソシストを観たことがない人もいると思います。
これから観るとしたら、ディレクターズカット版をおすすめします。
今観ても本当に恐ろしいオカルト・ホラー映画です。
バタリアンは今観たらしょぼいゾンビ映画に感じるかもしれないけど、タールマンやオバンバの造形は今見ても不気味でカッコいい!?と思います。
参考までにどうぞ。
魔女三姉妹はバイオハザードビレッジの元ネタ?
話の中盤以降に出てくる三人の若い魔女たち。
すぐに殺されてしまいますが、この三姉妹を観てバイオハザードヴィレッジを思い出しました。
どこかにソースがあるのかもしれませんが、こちらもヘルボーイから着想を得て創られたものと思われます。
漫画だけならず、ゲーム業界にも影響を与えているんだな〜。
しかし「三人の魔女」って絵になりますよね。
ヘルボーイのデザイン画集「アート・オブ・ヘルボーイ」
チェーンソーマン作者の藤本タツキ先生も、こちらの画集からデザインの参考にしているとインタビューで答えています。
漫画家やイラストレーター、ゲームクリエーターなど、様々ななクリエーターに影響を与えているヘルボーイのキャラクターデザイン。
今のところ海外版しかないので割高ですが、これはカッコいい!
映画「ヘルボーイ」まとめ
他にもジャガーに変身するダイミョウとか、魔女に見えないただのキレイな女性のミラジョボとか、まあいろいろありましたが今回はこんなところで。
ヘルボーイは1作目の方が高い評価を得ていますが、現在はDVDやBlue-ray版じゃないと観れないみたいです。
隠れた名作とか、観たい時にサブスクに無いともどかしいですよね…。
特にアメコミ実写化は版権料が高いのか、サブスクで観れない傾向にあります。
本当に好きな作品はなるべくDVDなどで手元に置いておくべきだと思います。
映画「ヘルボーイ(2019)」はアマプラで視聴できます。
もう一度観たい人も、まだ観ていない人もこちらからどうぞ!
ついでに読む? Twitterで漫画を公開中!
映画の感想ブログとは別に、Twitterで漫画をアップしています。
よろしければフォローお願いします!
Twitterに載せた絵日記漫画はこちらで読めます。
コメント