パンダはパンダじゃない!
アニメ・呪術廻戦 第16話「京都姉妹校交流会–団体戦2–」のネタバレを含む感想です!

ゴリラ化したパンダとメカ丸の人間じゃない対決!
謎キャラだった二人の正体が明らかになりましたね。
ちなみに僕は原作漫画を読んでいない完全アニメ勢なので、アニメ版に限った感想となります。
完全に初見の純粋な感想になりますので、おかしな部分があるかもしれませんがよろしくどうぞ。
前回の感想記事はこちら↓
▶アニメ呪術廻戦 第15話「京都姉妹校交流会-団体戦1-」ネタバレ感想★好きなタイプはジェニファー・ローレンス
アニメ「呪術廻戦」第16話 ネタバレ感想
「目より先に手が肥えることはない」
良し悪しを見抜く”目”を養わねば、作品を生み出す”手”の成長は望めない。

漫画も格闘もブログでも何でも同じだ!
僕も作品を見る目を養って良い感想記事を書けるようになるとしよう。
東堂vs虎杖。
この短時間で急成長する虎杖にアドバイスを送る東堂。
呪力の流れやその基本的な概念などを解説。
虎杖は東堂の説明が腑に落ち、さらなる進化を遂げる。

ハンターハンターでいう、強化系の二人。
主人公はやっぱりシンプルに敵をブン殴るキャラがいいよね
釘崎と魔女っ子の口撃。
女怖し。
メカ丸の射撃でパンダが被弾。
と、やられたフリをして反撃。
パンダvsメカ丸。
パンダは変異で生まれた「呪骸」。
パンダはパンダじゃない!
メカ丸は本体が別の場所にいて操作しているとのこと。
「アルティメットキャノン!」(照)
パンダはメカ丸の攻撃をもろに受ける。

メカ丸本体のシーンは進撃の巨人感満載ですが、まあ哀しい事情があったわけですね…
(照)というのは、僕のようなおっさんがこのようなキーワードを書いていて恥ずかしくなってしまったからです。はい。
パンダの中にはお兄ちゃんとお姉ちゃんがいる。
パンダはお兄ちゃんであるゴリラパンダに変身。
「防御不能!ドラミングビートォォ!」(恥)
戦いの末、ゴリラはメカ丸の腕を引きちぎりKO勝利。

このゴリラを見て、なぜか子供のときに作って遊んでいたゾイドを思い出しました。
ゾイドシリーズにゴリラいたよね?
サーベルタイガーは安かったのでみんな持っていたなあ。
パンダはメカ丸を敵とは思っていない。
人間はキモい。でも好きなところもある。
今度お前の見舞いにでも行ってやると、メカ丸に友好の意を伝え、戦い終了。

パンダは着ぐるみかと思っていたけど、人間ではなかったのですね。
人間以上に優しく賢い感情と頭脳を持っているなんて…
君は何にでもなれる!
禅院vs三輪。
「嘘でしょ…この人強い…?」

うわっ…私の年収低すぎ…?
おわり
アニメ「呪術廻戦」第16話 感想まとめ
今回のほとんどがパンダvsメカ丸編でした。
しかしパンダとメカ丸の正体が明らかになり、スッキリした部分も。
前回の記事で、ロボットや銃が登場すると世界観がどうこうと否定的な事を書いてしまいましたが、呪骸という概念で動いている事を知り、なんとなく腑に落ちました。
ここところアクの強いキャラがたくさん登場してきたので、ワンパンマンのような混沌とした世界観っぽいなあなんて思っていたのですが。
ただ僕の脳が作品世界に追いついていないだけだったようです。
僕の予想ですが、今回は敵同士戦っている東京校と京都校のグループが、この先「呪い」との戦いで共闘し、「交流会で敵だったアイツが今は仲間に…」という漫画あるある展開に持っていくのでしょうね。
交流会は今後の作品を盛り上げるための布石であり、キャラのバックストーリーや設定を読者視聴者に伝えるための役割も果たすという、一石二鳥なシークセンスというところでしょうか。
そうゆう意図がわかっていたとしても、「面白い」と思わせる作品というのが本当の優れた作品なんですよね。
次週は禅院真希と三輪ちゃんにフォーカスした回になるのかな?
原作漫画「呪術廻戦」はこちらから
「呪術廻戦」の原作漫画です。
Kindle(電子書籍)またはコミック(紙)はこちらからどうぞ!
【掲載誌】週刊少年ジャンプ
【原作者】芥見下々
アニメ版「呪術廻戦」の動画視聴はこちらから
アニメ版「呪術廻戦」はアマゾンプライムビデオで視聴できます。
もう一度観たい、まだ観ていないという方はこちらからどうぞ!
ついでに読む? Twitterでホラー漫画を公開中!
アニメの感想とは別に、Twitterで自作のホラー漫画をアップしています。
よろしければフォローお願いします!
Twitterに載せたホラー漫画はこちらで全部読めます。
次回の感想記事はこちら
コメント