アニメ呪術廻戦 第19話「黒閃」ネタバレ感想★無問題(モーマンタイ)

スポンサーリンク
呪術廻戦19話-アイキャッチ 呪術廻戦

モーマンタイ!

 

アニメ・呪術廻戦 第19話「黒閃」のネタバレを含む感想です!

 

花御にボコボコにされた伏黒一行。
そこへ急遽現れたヒーロー・虎杖&東堂。
修行を終えた虎杖の実力をお披露目!

 

ちなみに僕は完全アニメ勢で、原作漫画は読んでおりません。

完全に初見の純粋な感想になりますので、おかしな部分があるかもしれませんがよろしくどうぞ。

 

前回の感想記事はこちら↓

アニメ呪術廻戦 第18話「賢者」ネタバレ感想★楽巌寺学長のフライングVが鳴り響く

スポンサーリンク

アニメ「呪術廻戦」第19話 ネタバレ感想

アニメ呪術廻戦19-01-狗巻たち

花御の攻撃を避けつつ、狗巻の呪言と加茂の攻撃でその場しのぎの対応をしながら逃走。

目指すは学長たちのいる帳の外。

加茂は芸人のゴー☆ジャスみたいになってますやん

 

アニメ呪術廻戦19-02-血反吐

屋上に追い込まれた三人。

狗巻は血反吐を吐きながら呪言を唱える。

「ぶっとべ」

突然参戦した禅院真希の奇襲攻撃をかわすが、伏黒の一撃で角が切れる花御。

だがすぐに再生。

 

アニメ呪術廻戦19-03-真希呪具三節棍

真希は5億円はする呪具・三節棍を使い、花御を攻撃。

花御も認めるほどいい武器らしい。

すかさず伏黒が式神を使い総攻撃。

しかし逆襲に遭い、伏黒は腹に芽を埋め込まれ、形勢逆転する。

真希は花御に掴まれ大ピンチ。

なんか最近、真希が好きになってきている自分がいる…なんだこの感情は……!

 

アニメ呪術廻戦19-04-選手交代

真希「選手交代だ」

東堂と虎杖コンビが空から登場。

一方、魔女っ子が瀕死の狗巻を救出。

パンダは真希と伏黒を担ぐ。

サンクユー!ベストフリエンド!

 

アニメ呪術廻戦19-05-虎杖バトル

虎杖の必殺技・黒閃が決まるまで、東堂は手出しをしないと宣言。

虎杖は真人への怒りを感じながら花御を攻撃。

黒閃はかわされる。

怒りは呪力を乱す。

東堂のアドバイスとビンタで目が覚めた虎杖。

超集中で花御に黒閃を決める。

今どきの小・中学生は「黒閃!」と叫びながらパンチを振り回しているのでしょうか?

 

アニメ呪術廻戦19-06-呪力虎杖

真の呪力に目覚めた虎杖。

花御も虎杖の実力を認め、左腕に巻いていた風呂敷を外し、本気を出す。

花御の空中攻撃をかわし、再び地上戦に。

無問題(モーマンタイ)!
よ〜し、今から本気だす。

 

アニメ呪術廻戦19-07-笑う花御

花御は真人に言われた言葉を思い出す。

「花御はもっと強いんじゃない?」

花御は虎杖・東堂との戦いを楽しんでいる自分に気づいた。

 

東堂は領域展開の準備を始めた…

 

おわり

アニメ「呪術廻戦」第19話 感想まとめ

強くなった虎杖くんが登場!

特級呪霊・花御とやっとこさバトル開始。

東堂の大物感も出ていておもしろかった!

 

禅院真希は5億円の三節棍を振り回す。

僕も生涯で一度くらいはそんな武器を振り回したい。

…とは別に思わない。

禅院真希はキャラデザインがいいな〜って最近思うようになりました。

 

狗巻先輩はもう少し活躍してくれるのかな…と思っていたけど、残念ながら血反吐を吐いて終わってしまった…。

みんな花御に敵わないのに、拮抗している東堂と虎杖が最強ってことでしょうか。

ってか虎杖の成長早すぎ!

 

と今回は手短ですがこの辺で。

原作漫画「呪術廻戦」はこちらから

「呪術廻戦」の原作漫画です。

Kindle(電子書籍)またはコミック(紙)はこちらからどうぞ!

呪術廻戦 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)
類稀な身体能力を持つ高校生・虎杖悠仁(いたどりゆうじ)は、病床に伏せる祖父&...
【出版社】集英社
【掲載誌】週刊少年ジャンプ
【原作者】芥見下々

アニメ版「呪術廻戦」の動画視聴はこちらから

アニメ版「呪術廻戦」はアマゾンプライムビデオで視聴できます。

もう一度観たい、まだ観ていないという方はこちらからどうぞ!

 

ついでに読む? Twitterでホラー漫画を公開中!

twitterフォロワー募集バナー

アニメの感想とは別に、Twitterで自作のホラー漫画をアップしています。

よろしければフォローお願いします!

 

ホラー漫画二黒バナー

Twitterに載せたホラー漫画はこちらで全部読めます。

▶ショートホラー漫画「二黒」

 

次回の感想記事はこちら

アニメ呪術廻戦 第20話「規格外」ネタバレ感想★ハンガーラックはただの雑魚キャラ?

コメント

タイトルとURLをコピーしました