「ケンって誰ですか?」
海外ドラマ「ウォーキングデッド シーズン9第1話 新たな幕開け」のネタバレを含む感想・あらすじです!
今までホラー映画を中心にレビューしてきましたが、今回から海外ドラマも記事のネタにしていくことにしました。
ウォーキングデッド シーズン9は、一年前くらいにhuluで一度観ているんですが、内容はほとんど忘れてしまっていたので再び最初から観る事にしました。
再視聴してみると、

あ〜こんなキャラいたな〜
みたいな感じで懐かしかったですね。
ということで改めてあらすじの内容をざっくりとまとめて、自分なりの薄い感想記事を書いていくことにします。
以下、ネタバレを含みますので、まだ視聴していない方は注意して下さい!
「ウォーキングデッド シーズン9 第1話」あらすじ(ネタバレ注意)
アレクサンドリア&ヒルトップ&王国の連合は、物資補給のためマシスン美術館に行く。
人類の進化という絵が描かれたロッカー群。
最後のロッカーにウォーカー(ゾンビ)がひっかかり、人類の最後はウォーカーになるという皮肉。トラブルが起きてエゼキエルがガラス床に落下、宙吊りプレイ状態。しかし、無事みんなに助けられる。
その帰り道、エゼキエルはキャロルおばさんに求婚する。
道を歩いていると橋が陥落しているのを確認。
足止めしているとウォーカーの大群に阻まれる。いつものようにウォーカーを処理するが、ヒルトップのケンという少年が噛まれてしまいご臨終。
ヒルトップの指導者マギーはケンの両親にその旨を報告するが、母親から罵倒され手厳しい意見をぶつけられる。
母親はショックで寝込んでしまう。
そこへグレゴリーがやってきてケンの父親に相談事。
グレゴリーはマギーに選挙で負けたことを根に持っており、自分の正当性を主張。
反乱を企んでいるようだ。
懲りずに何度も悪知恵を働かせるグレゴリー。
その生き様、ネズミ男の如し。
ダリルとキャロルのツーショットシーン。
過去の話とかキャロルはここに残る話とかいろいろ。
イチャイチャ。
リックとミショーンのベッドタイム。
ミショーン「有名なリック・グラムス」

やめろや。
明日橋を治そう。
イチャイチャ。
ミショーン「有名なリック・グラムス」

もうやめーや。
その後、グレゴリーの罠にかけられ、マギーはケンの父親に暴行を受ける。
ブチ切れたマギーはグレゴリーを引っ捕らえて、みんなの前で公開処刑。
首を吊られた状態でグレゴリーは命乞い。
処刑人はダリル。
躊躇なく縄をカットしてグレゴリー退場。
マギー「もう二度とこんな事させないで!」
ティロリロリロティロリロリロ♪(END BGM)
「ウォーキングデッド シーズン9 第1話」感想
個人的評価★★☆☆☆
今回は興奮するようなエピソードや、今後の展開に大きく影響するような事件は特にありませんでした。(あったかもしれないけど)
なのでまあ「普通の回」って感じでしたね。
シーズンの最初のエピソードって、けっこう熱が入っているものですが、さすがにシーズン9も続いてダレてきている感は否めないです。

でも最後まで観てしまうんだよなあ
以下は今回の個人的見どころと、ぬるぬるの感想を述べたいと思います。
美術館で見た人類の進化図
人類は猿から進化して、原始人、現代人、そしてウォーカーとなった。
というシニカルなネタをブッこんできましたね。
豊かな人類の生活はいつまでも続く保障などないし、いつかは細菌ウィルスや隕石の落下などで終焉を迎える可能性が大いにあるわけです。
そう考えるとあながちこのネタは間違いではないというか、むしろ正しい表現だと言えるでしょう。
赤ん坊から大人になって、老人になって幕を閉じる。
人間の一生は人類の進化と同義なのかもしれません。

悲しいけどこれが現実さ…
ヒルトップのケンって誰やねん
しばらくこのドラマを観ていなかったというのもあって、キャラの顔と名前を思い出すのに必死でした。
ただ、今回退場となったこの「ケン」という少年は、誰だったんですか?

いや、むしろこっちが聞きたい。調べてから記事書けや
以前の回から出ているキャラではなく、ポッと出のキャラを屠ることで、ストーリーの起爆剤として使われたキャラクターということでしょうか。
ただ僕の記憶がないだけなのかもしれないし、以前からいたキャラクターだったかもしれないし…。
ウォーキングデッドはキャラが多すぎ&退場しすぎなので、図にでもまとめて整理しないと憶えられませんね。

特にぼくのようなおっさんにはしんどい…
最初、ヒルトップとアレクサンドリアの違いもわからなかったくらいですからね…。
こんな程度の低い奴が書く感想ブログですいません。
これからちゃんと書きますんで。(たぶん)
グレゴリー。さよなら。ありがとう。
僕はこのグレゴリーという反乱ギャグ親父が大好きだったんですが、ここでとうとう退場となりました。
過去に何度も退場してもおかしくない悪役キャラだったので、ここにきてやっとか…と、不思議な安堵感にも包まれています。
あのしょーもなさとか、ずるがしこさとか、どこか憎めないキャラクターだったんですけどね〜…。
グレゴリーは最後まで糞人間っぷりを発揮してくれて、ある意味ブレない男だと感心しました。
グレゴリー…お前、漢(おとこ)だよ!
最後まで糞人間を貫き、楽しませてくれてありがとう。
ヒルトップはウォーカー化したグレゴリーを檻で育ててくれないかな…。
一応、元・町の貢献者だしさ。

もうこれ以上、グレゴリーをいじめるな!(嘘泣)
まとめ
- 今回は特に進展もなく普通の回だった
- 人類の進化図が面白かった
- ヒルトップのケンって誰やねん
- グレゴリーさよならありがとう
最近は90〜120分くらいのホラー映画ばかり観ていたので、60分以下のドラマはあっいう間に過ぎていきました。
っていうか60分以下じゃないと時間的に厳しくなったので、海外ドラマを記事ネタにしようと決めたのでした。
これならかなりの時短になるからね。
とりあえずシーズン9をはやくコンプリートさせたいと思います!
次回はこちら↓
コメント